日常リハビリ

認知症ケア:生活の工夫

ある夜嬉しかったこと|ヤシさんと一緒に餃子タイム

夜遅く帰宅した日、「今日は餃子だー!」と嬉しそうに言ったヤシさん。一緒に冷凍餃子を焼いて、少しのハプニングがありながらも楽しい時間。小さな“できた”を積み重ねていく、そんな日常の記録です。
認知症予防

認知症と歩行改善|「大股で歩く」だけで変わったこと

最近の気づき最近うれしい情報を見つけました。それは「認知症と歩行の関係」についてです。というのは、以前から夫(ヤシさん)の歩き方を改善できないかと気にしていたからです。ヤシさんは、前かがみでガニ股ぎみになり、おじいちゃんのような歩き方に見え...
認知症ケア:生活の工夫

「できること探し」と「できること残し」──暮らしのリハビリで認知症ケア

認知症と共に暮らす中で、夫婦の役割分担は少しずつ変わってきました。体は元気でも、“考えること”が苦手になってきた夫。だからこそ私は、**「できることを維持して残していくこと」**をとても大切にしています。認知症により、むずかしくなったこと認...
今日のヤシの実

今日のヤシの実:引っ越しのお手伝い!

力仕事が得意なヤシさん昨日は草刈り、そして今日は友人のお引っ越し。連日ヤシさんは力仕事です。わたしも運転や母のネット手続きなどで頭を使い、少し疲れが溜まってきています。朝はなかなか起きられず、例の「寝ながらラジオ体操」を超適当に済ませました...
今日のヤシの実

今日のヤシの実:草刈りがんばろう

最近はいつも7時半過ぎに起きるのに、今日は6時半頃にトイレで目が覚めた。戻ってみると、ヤシさんもすでに起きている。最近では珍しいこと。今日は元気そうだな。私がゴロゴロしている間に、ヤシさんは昨日の晩御飯の食器を洗ってくれていた。助かるなあ。...
認知症ケア:生活の工夫

家族以外との会話がもたらす5つの効果|認知症と向き合う私たちの工夫

先日の受診で、休職期間であることをお伝えすると、主治医の先生からこんなアドバイスをいただきました。「家に閉じこもるのではなく、人と接する機会をなるべくたくさん持ってくださいね。特に家族以外の人と会話する、これが大事。距離感を意識して会話する...